このイベントは終了しています。



昨年、大好評のうちに終了した『紫のまち博覧会』。
さらに充実内容で今年も開催いたします。
この秋、筑紫野市を訪れてその魅力にどっぷり浸かりましょう。

昨年好評だった“ 紫のまち博覧会”は、皆様のご参加・ご協力のもと、今年で2年目を迎えることができました。
歴史と自然と産業が豊かに調和した筑紫野市の魅力を皆様に知っていただけるよう、様々なプログラムを用意致しました。
また、筑紫野市商工会では平成19年度より、『紫』で町を元気にしたいという思いのもと、「紫プロジェクト」と称し、『紫』をキーワードとした街づくり事業に取り組んでおります。
この“紫のまち博覧会”を通し、ますます紫プロジェクトが、市内外に浸透していけば幸いと存じます。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
筑紫野市商工会 会長 帆足 忠勝



西日本鉄道株式会社(西鉄)は、昨年18年ぶりの新駅として筑紫野市紫に「紫駅」を開業しており、毎日たくさんの方がご利用しております。この駅名については、駅のある地名の「紫」に由来していることはもちろんですが、現在、商工会等が推進しております「紫プロジェクト=紫をキーワードにした街づくり」にも御理解をいただけたことも由来しているようです。
そして今回は、この「紫のまち博覧会」とコラボして、「紫」記念きっぷ(仮称)を発売していただけることになりました。鉄道コレクターも喜ぶ、紫色の貴重なきっぷ。
是非、この機会にゲットしてみてはいかがでしょうか?
詳細は、西鉄グループホームページまで http://www.nishitetsu.co.jp/
そして今回は、この「紫のまち博覧会」とコラボして、「紫」記念きっぷ(仮称)を発売していただけることになりました。鉄道コレクターも喜ぶ、紫色の貴重なきっぷ。
是非、この機会にゲットしてみてはいかがでしょうか?
詳細は、西鉄グループホームページまで http://www.nishitetsu.co.jp/

福岡県住みます芸人「レモンティー」も紫のまち博覧会を応援しています。(市内イベントにも参加予定!)


各地で行われる体験プログラムをグループ別に紹介します。
現在の予約状況もこちらで確認いただけます。
このイベントのプログラムはすべて終了しました。

各地で行われるイベントをご紹介します。
スポーツ、芸術、文化、自然など、さまざまなジャンルをお楽しみいただけます。
この機会にぜひ筑紫野を訪れて、魅力を体感して下さい!

「筑紫にも 紫生ふる 野辺はあれど なき名かなしぶ 人ぞ聞こえぬ」道真公が詩にも詠んだ筑紫野の“ 紫”。
その“ 紫”の原材料を使用した特産品の数々です。
その“ 紫”の原材料を使用した特産品の数々です。




murasaki@chikushino.ne.jp