
地域活性化商品券
商工会は、個人消費を喚起し、地域経済の活性化を図るため、プレミアム付の地域活性化商品券を発売しています。地域活性化商品券は商工会員の事業所にてご利用が可能です(一部使用できない店舗もございます)。
出向く商店事業「買援隊」
買物に不便を来している地域に出向いて、お店を開き、野菜やお弁当、お菓子、お茶、生活雑貨、お花、婦人服等を販売している事業。桜台地区の西鉄桜台駅前西口で、8月を除く毎月15日開催。
二日市温泉と天拝山観月会
商工会は、筑紫野市・筑紫野観光協会等と合同で「二日市温泉と天拝山観月会」を開催しています。観月会は、菅原道真公を偲んで、秋の名月に開催している市祭です。太宰府天満宮よりいただく御神火をリレー方式で点火していく「御神火リレー」や舞台演芸、バザー、花火などで毎年賑わいを見せます。
いきいき商工農フェスタ
筑紫野市の商業と工業、農業が一堂に会し、市内商店街等が飲食物や物産を販売。ダンス・ライブ・太鼓・餅まきなどもステージにて行われ、毎年大きな賑わいを見せます。
紫プロジェクト
その昔、筑紫野に希少植物である紫草が先覆っていたことに着目し、商工会は、「紫」をキーワードにしたさまざまな街づくりに取り組んでいます。
藤まつり
商工会は、筑紫野市・筑紫野観光協会等と合同で「二日市温泉藤まつり」を開催しています。毎年、4月29日(昭和の日)に、九州最古の寺で知られる武蔵寺・天拝山歴史自然公園周辺で行われます。武蔵寺の境内には樹齢1300年といわれる「長者の藤」があり、藤供養が催されます。
奉仕活動(修理ボランティア)
商工会は、すまいの相談センター・筑紫野市社会福祉協議会と協力し、毎年10月頃に筑紫野市内の独居老人宅修理ボランティア事業を行っております。